カマチグループ 社会医療法人財団 池友会 新行橋病院

医療安全管理室Medical safety control room

医療安全管理室Medical safety control room

医療安全管理室

新行橋病院 医療安全管理室について

医療技術の進歩とともに医療安全の重要性が注目され、その考え方も大きく変わりました。しかしながら、医療は年々,高度複雑化しており医療事故に繋がりかねない要因は増加の一途を辿っています。
 新行橋病院では、平成13年より医療安全対策に取り組み、平成14年には医療安全対策マニュアルを発行し、数々の対策や活動を実践しながら「安全で良質な医療の実践」を目指し全職員が一丸となって日々努力を重ねております。
 これまで以上に患者さんやご家族の皆さんが安心して医療を受けられる病院づくりを進めていきたいと考え、そのためにも医療安全に係る情報を全職員に発信して周知徹底を図るとともに、個々の意識を高められるようにこれまで以上に活動を行って参りたいと思います。

新行橋病院における医療安全に係る安全管理のための指針

【医療安全の理念】

患者の「安全」を確保することは、医療従事者として最優先事項であり、それを保証していくことは義務である。しかし、不可抗力により事故が発生する場合や医療過誤による場合もある。  その時、被害者、家族に対し人権を尊重し最善を尽くし対応していくものとする。

【改善に対する基本的な考え方】

当院の安全管理を担う安全委員を各部署へ配置し、医療安全に関する委員会として安全委員会を設置する。 各部署の安全委員は、医療安全管理の現場担当者として委員会活動の周知徹底、教育などを行う。

【医療安全管理のための職員研修に関する基本方針】

医療安全管理委員会は、従業者を対象とする医療安全管理に関する研修を年2回以上行う。また、医薬品及び医療機器の安全使用等に関する研修については、医薬品安全管理責任者及び医療機器安全管理責任者が企画・立案し、関係従業者を対象に必要に応じ行う。

【医療事故発生時の対応に関する基本方針】

互いに協力しあう医療環境を築くため、医療従事者からの十分な説明に基づいて、患者自身が疾病や診療内容について理解・納得・同意が得られるように情報を共有する。
 患者と医療従事者との間で患者の診療情報を共有し、医療上の意思決定や治療効果の向上が図ることができるようにする。また、医療従事者間でも患者の診療情報を共有し、安全で質の高い医療の実践を目指すものである。

【患者からの相談への対応に関する基本方針】

患者の相談に応じる体制として患者相談窓口を主体とするが、患者の意向を尊重して直接相談・苦情を求めてきた場合には、これを受けた窓口が対応する。
 また、患者から寄せられた相談や苦情は安全対策などの見直しに活用するものとする。

【その他、医療安全の推進のために必要な基本方針】

常に当院の医療安全管理体制の点検及び見直しを行い、組織横断的に連携を図り、情報の共有化による医療の安全性の向上に努める。