初期臨床研修中断者募集
詳細はお電話ください。(担当:総務課 高島)
「新行橋病院 臨床研修プログラム」と呼びます。
研修期間は2年間です。研修理念である「プライマリ・ケアの基本的な診察能力(基礎知識、技術、態度)」などの修得と共に、 一般臨床医として活躍できるための基礎的な研修を行います。
専修制度:3年目以降より専門的な研修ができるとともに、後輩の指導をしていただきます。
希望により関連大学医局への紹介あり
当院を中心として臨床研修医が勉強できる環境で、協力病院に福岡和白病院、新小文字病院、福岡新水巻病院、中津脳神経外科病院、新武雄病院、若戸病院、大貞病院、協力施設に下関リハビリテーション病院、濱口産婦人科クリニックがあります。 研修体制は充分であり、これらの施設で臨床研修プログラムを達成することが出来ます。
7名
各年3月に医師国家試験を受験する者
下記書類を添えて書留郵便にて郵送、または直接当院に持参。
〒824-0026
福岡県行橋市大字道場寺1411
新行橋病院 臨床研修担当 宛
随時受付
採用の適否にかかわらず本人宛に通知します。
尚、採用内定者は医師国家試験の合格をもって採用決定。
各年4月1日
指導医と共に月6回程度副宿直、月1回程度の副日直あり
(当直仮眠室あり、手当あり)
日帰り見学・宿泊見学(1泊2日や、2泊3日など)を随時受け付けております。
土曜日の見学もOKです!!
〒824-0026 福岡県行橋市大字道場寺1411
社会医療法人財団 池友会 新行橋病院
池田 裕一、高島 博明
0930-24-8899
ここに研修に来たからには、
ほかに移ったときに戦力になれる
人材になってほしいです。
痛がっている患者さんを無理に抑え込んだり、必要のない検査を自分の興味本位で行い、患者さんを実験台として扱う行為は許されません。一生懸命やるのは分かりますが、興味本位でやって患者さんを大切にしないのは医師としては認められません。
印象的な人が二人います。一人は、将来は循環器内科医になりたいという希望がありながら、何でもかんでもやりたいと来たときから言っていました。外科の手術でも、内視鏡でも、最初からやりたい言ってくるし、一日中、何かをやっていましたね。午前に内視鏡、午後からは救急など、医局に座っているのを見たことがありませんでしたよ。
もう一人は、麻酔科を回っているときに、手術を端から見て覚えた研修医です。あるときに「するか」と聞くと、「やる」と言うんです。「したことがあるのか?」と尋ねると、「見ましたから」と言うので、させてみたところ、できたんです。本を見て、手術を見て、頭の中でイメージしているんですね。一度でも見たことを覚えることができる人だったんです。頭の中で手術ができると言いますか、手術がない日でも頭で手術のシミュレーションができるというセンスを持つ研修医でした。
私は基本的に現場主義なので、やりたいことは積極的にさせています。内科であっても、外科であっても、どこの科に行っても、最低限のことはできるように指導しています。ただ、最近は消極的な人が多いですね。自ら進んで「やります」という人が減ってきました。学校の授業は「次の日はこれをやります」という形なので、予習で対応できますが、病院にはどんな患者が来るか分からないだけに、現場でできなかったことを復習することが大切だと言っています。
インタビュー動画は下記リンクより参照下さい。