近年、高齢化、糖尿病人口の増加に伴い生活習慣病としての動脈硬化性疾患が増加し、欧米ではすでに心臓・血管病は死亡原因の1位です。我が国においても心臓・血管病の時代を迎えつつあるといっても過言ではありません。
当院では、急性心筋梗塞、心不全、肺塞栓、心肺停止などの重症例に対して24時間365日対応できる体制にあり、24時間対応できる循環器救急と高水準医療の提供に邁進する所存であります。
診療実績としては、年間1000例前後の心臓CT、年間400例前後の冠動脈カテーテル手術(PCI:風船、ステント術)や、年間40症例前後の下肢動脈拡張術(EVT)を施行し、不整脈に対しては、ペースメーカー植込み術(リードレスペースメーカ一を含む)やカテーテルアブレーションを積極的に行っております。また急性深部静脈血栓症に対して、薬物治療の効果不十分な場合は、経カテーテル血栓溶解療法(CDT)を施行しています。
胸がおかしい、息切れ、動悸、歩くと足が痛い等の症状がございましたらお気軽にご相談ください。特に糖尿病の方は症状がでない無症候性心筋虚血(症状のない狭心症)が合併する事があります。ご心配なら外来にて心臓CTを行いますのでご来院下さい。
また、当院では下肢静脈瘤のカテーテル治療の専門外来を設けて積極的に行なっています。お待たせしないよう完全予約制で、初診時もお電話で予約できますので是非予約してからお越しください。
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 循環器内科 | 古賀 | 中村 | 髙木 | 古賀 | 古賀安心院 | 担当医※2 |
心臓血管外科 | 樋口 | 樋口 | |||||
午後 | 下肢静脈瘤外来 | 樋口※1 | 樋口※1 | 樋口※1 |
※1:完全予約制
※2:新患・紹介のみ
※ 紹介患者様は、精査等の都合により、なるべく 午前中(8:00~11:30)にお願い致します。
※ 学会等により、診察医が変更になることがあります ので、当日、受付にてご確認下さい。
熊本大学 平成9年卒
医学博士、日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医、
日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医
日本循環器学会、日本内科学会、日本心血管インターベンション治療学会、
日本不整脈学会
北里大学 平成14年卒
日本心血管インターベンション治療学会専門医、日本循環器学会専門医、
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医、日本内科学会認定医、
心臓リハビリテーション学会指導士
日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会、
日本不整脈学会、日本心臓リハビリテーション学会、日本心不全学会
福岡大学 平成19年卒
医学博士、日本内科学会認定医
日本循環器学会、日本内科学会
福岡大学 平成31年卒
佐賀医科大学 平成3年卒
日本外科学会専門医、日本胸部外科学会認定医、3学会構成心臓血管外科専門医、
下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による指導医、
日本脈管学会専門医、腹部ステントグラフト実施医
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本脈管学会、
日本静脈学会、日本血管外科学会
▶循環器内科
2021年1月1日~2021年12月31日
術式 | 症例数 |
---|---|
冠動脈造影のみ(CAG) | 262例 |
冠動脈カテーテル手術(PCI) ロータブレーター(高速回転冠動脈アテレクトミー) 緊急冠動脈カテーテル手術 |
392例 30例 95例 |
急性心筋梗塞 | 74例 |
ペースメーカー手術 リードレスペースメーカー |
40例 (新規30例、電池交換10例) 1例 |
下肢動脈カテーテル手術 | 45例 |
IVCフィルター | 10例 |
CDT (深部静脈血栓症に対する カテーテル血栓溶解療法) |
6例 |
▶心臓血管外科
2021年1月1日~2021年12月31日
術式 | 症例数 | |
---|---|---|
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術 | 20例 | |
その他の末梢血管手術 | 4例 |